こんにちは。豊中補聴器センターの最所です。

日本は湿度が高いので、その分湿気も多くなります。

ただこの湿気、実は補聴器にとっては大敵なのです。

 

補聴器の調子が悪くなりますし、故障の原因にもなり得ます。

乾燥すれば大丈夫かと思いきや、意外に乾燥剤の効果時間は短いのです。

 

今回は補聴器にとって「乾燥」はどれだけ大事なのか。

今後どうやって補聴器を快適に使っていただけるかをご説明いたします。

 

そもそも補聴器って乾燥が必要なのか


結論から申し上げますと、補聴器に乾燥は「必要」です。

主な理由は2つございます。

 

錆び・腐食の防止

画像はこの時期に特に手入れをしていなかった補聴器の内部を拭いた画像になります。

こうなると、補聴器の故障リスクが大幅に上がってしまいます。

 

補聴器を使って会話が聴き取りにくくなる

まず下図をご覧ください。

こちらのグラフはある補聴器の特性(どんな音が出ているか)になります。

 

上下が音の大きさです。上へ行く程、大きな音が出ています。

左右が音の高さです。左側が低音・右側が高音になっています。

 

湿気がたまった補聴器の音とは

それでは、乾燥を行わず湿気がたまった補聴器はどうなるのか。

下図をご覧ください。

右側の高音部分が先程の図と比べると、大きく下がっていますね。

 

高音部分は言葉の内容を聞き分けるために必要不可欠な音です。

ですので、この状態では会話が聴き取りにくく、補聴器として

十分な効果を発揮する事はできないでしょう。

 

乾燥剤の使い方について


ご自宅でしっかり乾燥する為には、乾燥ケース及び乾燥剤が必要です。

乾燥ケースに補聴器を6時間以上入れておけば乾燥が完了します。

 

ただ、乾燥剤の寿命が過ぎると全く効果がありませんので注意しましょう。

 

乾燥剤の寿命について

乾燥剤は定期的に交換する必要があります。

目安としては3ヵ月に1回は交換が必要です。

 

梅雨や夏季シーズンは湿度が高くなる関係上、乾燥剤の消耗が激しい為

毎月の交換をオススメいたします。

 

乾燥剤の交換タイミング

乾燥剤は大きく分けて2種類ありますが、外観からも交換タイミングを

見分けられます。

 

粒タイプの見分け方

 

こちらが粒タイプの乾燥剤です。

左の「青色」が新品の乾燥剤です。

右のように「赤色」になったら、交換が必要です。

 

固形タイプの見分け方

こちらが固形タイプの乾燥剤です。

左の四角いテープが「濃い青色」が新品の乾燥剤です。

右のように「薄い青色」になったら、交換が必要です。

 

ランニングコストを考えると、電動乾燥器がオススメ!


電動乾燥器はAC電源もしくはUSBケーブル対応の乾燥・除菌デバイスです。

すべての補聴器の形状に対応し、乾燥剤の交換も不要な為、長い目で見ればお得です。

価格は¥8,980(税抜)ですが、修理保証期間が3年間と長めになっております。

 

その他にも多くのメリットがあります。

 

乾燥効果が高く、所要時間が短い

乾燥ケースの場合、通常、乾燥完了まで6時間以上の時間を要しますが電動乾燥器の場合、

45分で乾燥完了します。

 

補聴器の状態や時期によっては長めの乾燥が必要な事があるので、短時間で乾燥出来るのは

助かりますね。

 

除菌も行える

乾燥効果だけでなく、紫外線による除菌機能もあります。

大切な補聴器を清潔に保ってくれます。

 

操作がとてもカンタン

ボタンを押すだけで乾燥が開始され、時間になれば自動で

電源OFFになるので、どなたでもカンタンにお使いいただけます。

 

まとめ

今回は補聴器の乾燥方法についてお話しいたしました。

補聴器の乾燥はご自宅でも可能ですが、クリーニングや音の調整は店舗でしか

行えません。

 

ヒヤリングアートでは基本的なメンテナンスや音の調整を無料で行っております。

他店にて購入された補聴器も承りますので、気になる方はお気軽にご相談くださいませ。

お問い合わせ・来店のご予約はお近くの店舗までお電話を

豊中本店:06-6848-4133

池田店:072-751-3341

高槻店:072-683-4133

茨木店:072-634-4133

補聴器をご検討の方・補聴器でお悩みの方、どうぞ安心してお任せください。

当店では他店様でご購入の補聴器も喜んで調整・クリーニングを承ります。

また当店はご予約のお客さまを優先させていただいております。
お待たせしないために、ご来店の前にご都合の良い日時のご予約をお勧めいたします。

この記事を書いた人

最所佑二

最所 佑二

  • 所属:茨木補聴器センター 店長
  • 出身:大阪府(生まれは九州)
  • 経歴:補聴器業界10年勤務
  • 趣味:ゴルフ・筋トレ
  • 大切にしていること:私は皆様の「チャレンジ」を応援しております。「チャレンジ」はやりたい事から初めて補聴器を着ける事まで幅広くございます。ですが、「チャレンジ」は一人では難しい場面があるかもしれません。そんな時、皆様の支えになり、「補聴器のおかげで毎日が楽しい」と言っていただけるよう日々精進しております。
  • 認定補聴器技能者登録番号:第26-5535号