梅雨から夏は補聴器の湿気対策をお願いします!
こんにちは!
豊中補聴器センターの森です。
毎年湿度が高くなってくる梅雨~夏場にかけて、「補聴器が湿気でうまく聞こえない」ことがあります。
高温多湿の季節に注意したい補聴器の対策方法を、過去のブログ記事からご紹介いたします!
補聴器の湿気対策まとめ記事3選
湿気は補聴器にどのように影響するのでし...
続きを見る...
【第2回】ChatGPTに聞いてみた「どのメーカーの補聴器が一番良いの?」【AIチャット】
こんにちは!
豊中補聴器センターの森です。
さてさて、前回のブログから時間が経ってしまいましたが、今回も引き続き
「ChatGPTに聞いてみた」シリーズの第2弾をお届けいたします。
※前回の記事はこちら
【第1回】ChatGPTに聞いてみた「補聴器はどこで買えばいいの?」【AIチャット】こんにちは...
続きを見る...
【第1回】ChatGPTに聞いてみた「補聴器はどこで買えばいいの?」【AIチャット】
こんにちは!
豊中補聴器センターの森です。
近年なにかと話題の(といっても既にポピュラーな存在になりつつありますが)ChatGPT。
会話型のAIに質問すると、膨大なインターネットの世界から情報を引き出して回答してくれるこのサービス、
使ってみた方も多いのではないでしょうか?
念のためにCha...
続きを見る...
補聴器から音が出ない!・・・もしかして電池かも?
こんにちは!豊中補聴器センターの森です。
寒い季節に起こりがちなのが
・朝起きて補聴器の電池を入れたら音が出なかった
・電池を交換しても音が出ない
といったトラブルです。
冬場は電池が冷えて上手く放電しない場合があります。
電池を手で触って「冷たい」と感じたら、しばらく手で温めてから使用する...
続きを見る...
風の音がうるさい…補聴器使用中のお悩みを解決!
こんにちは!豊中補聴器センターの森です。
補聴器を着けている時、風の音が気になりませんか?
補聴器と風の音は相性が悪く、お悩みになる方も少なくありません。
そこで今回は、補聴器から発生する風切音と対策方法についてお話いたします!
切っても切れない補聴器と風切音の関係
風切音とは
風切音(風雑音)...
続きを見る...
【スマホをお持ちの方向け】最新補聴器の便利機能6選 (2023/12/29更新)
こんにちは!豊中補聴器センターの森です。
突然ですが、皆様はスマートフォン(以下では馴染みやすく「スマホ」と呼称します)をお持ちでしょうか?
最近では、幅広い年代の方がスマホを使って電話をかけたり、写真を撮影されたりしているのを見かけます。
一見補聴器とは無縁に感じられるスマホですが、実は最新...
続きを見る...
冬場の補聴器で要注意?2つのポイントをご紹介
こんにちは!豊中補聴器センターの最所です。
クリスマスも終わり、今年も残すところあとわずかになりましたね。
今年の冬は例年に比べると気温が高めで過ごしやすいですね!
補聴器も今は大敵である湿気も少なめなので、故障率も夏に比べると低めです。
ただ、冬は冬で別の問題点がございますので、そちらをご紹介...
続きを見る...
補聴器…高くない?値段の違いと選び方のコツを伝授!
(2023/11/08一部内容修正)
こんにちは。
豊中補聴器センター店長の森です。
聞こえに不自由を感じて、補聴器を検討される方が考えがちな事と言えば、
・補聴器を購入したいが高いって聞くしなあ…
・補聴器の値段の違いがよく分からない…
といった疑問ではないでしょうか...
続きを見る...
古い電池の事故にご用心?! 補聴器電池は使用期限を要チェック
こんにちは!
豊中補聴器センターの最所です。
今回は補聴器用空気電池の使用期限についてお話いたします。
補聴器用空気電池のパッケージ裏面には使用期限が記載されているのですが
この使用期限を過ぎた電池を使用する事はお勧めしておりません。
その理由をご説明したいと思います。
使用時間が短くな...
続きを見る...
補聴器を持っているのに使っていない…そんな方へお勧めしたい3つのサービス
こんにちは!豊中補聴器センターの最所です。
突然ですが、補聴器をお持ちの方で
「持っているけど使っていない」
「うるさいだけで役に立っていない」
「効果を感じなくて使っていない」
こんな方はいらっしゃいませんか?
補聴器は大変便利なものですが、しっかり調整をしないと性能の半分も発揮できません...
続きを見る...