オーダーメイド補聴器の形状別特徴 第②弾~カナルタイプ~

こんにちは! 豊中補聴器センターのすみたつです! 前回に引き続き、オーダーメイドタイプのご紹介です。 今回はカナルタイプのご紹介です。 カナルタイプ カナルタイプはITC(In The Canal)とも言われ、外耳道挿入型補聴器です。 ちなみにCanalとは導管という意味なんですよ。 ...
           続きを見る...

オーダーメイド補聴器の形状別特徴 第①弾~CICタイプ~

こんにちは!豊中補聴器センターのすみたつです。 4日から営業がスタートし、たくさんのお客様にご来店いただき嬉しい限りです。 本年もはりきって営業していきます! まだまだ寒さは続きますので皆様体調には気を付けて下さいね。 さてさて今回から数ある補聴器の中からオーダーメイド補聴器に絞って、 その...
           続きを見る...

デジタル補聴器・アナログ補聴器とは?

こんにちは!布団から出るのが辛くなってきました、豊中補聴器センターの最所です!! 最近は本当に寒いので、体調には気を付けて下さいね。 さて今回は、「デジタル補聴器」と「アナログ補聴器」 その違いをご説明したいと思います。 まずデジタル補聴器です。 デジタル補聴器は、マイクが拾った音をデジタ...
           続きを見る...

オーダーメイド補聴器の特殊加工について

こんにちは! 豊中補聴器センターのすみたつです! プロ野球日本シリーズ始まりましたねー! 広島カープファンの私はハラハラドキドキな毎日です! 今年こそ日本一になってもらいたいですね! さてさて、今回のテーマはオーダーメイド補聴器の特殊な加工について少し触れてみたいと思います。 耳あな式の...
           続きを見る...

補聴器って、ずっと着けてて大丈夫?

こんにちは! 涼しくなってきましたが、すぐに厚着が必要になるのでは。と 心配している豊中補聴器センターの最所です。 今年の秋は数週間という事にならない様に祈っておきます・・・。 さて、本日は補聴器でよくお聞きする質問をひとつ Q:補聴器ってずっと着けていても、耳が悪くなったりしないの? A...
           続きを見る...

待望のオーティコン、オープンシリーズ耳あな型登場です!

こんにちは! 最近朝が寒くて毛布にくるまり、ベッドからなかなか起き上がれないすみたつです。 朝寒くても気持ち良くベッドから脱出する方法があれば教えて頂きたいです。 さてさて、そんな秋めいてきた今日この頃ですが、 先日弊社スタッフと新製品発表セミナーに行って参りました。 その新製品とは、 ...
           続きを見る...

耳垢防止フィルターって何だろう?

こんにちは。 豊中補聴器センターのすみたつです。 さて今回は、補聴器先端に付いているパーツの役割についてのお話です! オーダーメイドタイプの補聴器にはほとんどの場合先端に小さなフィルターが付いています。 ※耳型の形状によっては特殊な加工が施されたものもあります。 これは、メーカー毎に呼び名...
           続きを見る...

補聴器の電池寿命が知りたい!

こんにちは! 豊中補聴器センターのすみたつです。 10月になると少しずつ朝晩寒い時もありますね。 体調管理に気を付けてくださいね。 さて、皆様、補聴器の電池寿命ってご存知ですか? 実は以前にもブログに載せたことのあるトピックなのですが、 再度ご覧いただきたいと思い今回投稿致しました。 過去の...
           続きを見る...

補聴器を着けると音楽が音痴に聴こえる?

こんにちは! 豊中補聴器センターのすみたつです! もう運動会シーズンですねー。 幼い時は足が速く、リレーの選手に選ばれることが1年の楽しみでした! これは小学1年生くらいの時。 しっかりとシャツをズボンにイン!(笑) さて、今回は補聴器を着けての音楽の聴こえ方についてお話いたします。 ...
           続きを見る...

聴き取りやすい話し方

こんにちは! 豊中補聴器センターのすみたつです。 9月も後半! プロ野球ペナントレースもいよいよ大詰め! 広島カープファンの私はウキウキする毎日です。(阪神ファンの皆様すみません) これは2年前の優勝決定戦、ビール片手に応援していました(笑) さて、今回は補聴器をお使いの方に対しての話...
           続きを見る...