フォナック新製品 インフィニオ 新発売!

こんにちは!豊中補聴器センターの『りおです。』 補聴器の世界6大メーカーの一つでもある、 スイス発祥の世界シェアNo.1の補聴器メーカー フォナックから新製品が出ました! その名も、、、『インフィニオ』 目新しい名称です。まさに令和の補聴器という感じですね! 形状は、『耳掛け式』の充電タイプと...
           続きを見る...

「補聴器が耳に合わない」と感じる原因と対策

補聴器を使用している方、特に使い始めて日が浅い方の中で、「何となく耳に合わない」「違和感がある」と感じることはありませんか? そのまま放置すると、だんだん補聴器の使用にストレスを感じるようになり、補聴器の使用をやめてしまう原因にもなりかねません。 しかし、多くの問題は適切な調整や処置で解決できます。...
           続きを見る...

Rioの「補聴器初心者講座」vol:1-補聴器の種類について

こんにちは!豊中補聴器センターの『りお』です。(登尾) さてさて、タイトル通り「Rioの補聴器初心者講座」がスタートします! ・補聴器について知りたい ・難聴について知りたい このような方にわかりやすく補聴器と難聴についてお話したいと思います! 今回は、補聴器の種類(前編)になります。 形状の種類...
           続きを見る...

補聴器は早期装用で

皆様、お久しぶりです。豊中補聴器センターの登尾です。 本年もよろしくお願いいたします! これからは、『りおくん』とでも呼んで頂ければ幸いです! では早速ですが、本題に入りたいと思います。 補聴器は早期装用で はい!補聴器は早期装用でということなのですが、理由は、大きく分けて3つございます。 理由そ...
           続きを見る...

補聴器は自宅でも着けましょう

こんにちは! 豊中補聴器センターの森です。 本日は、「自宅でも補聴器を着けましょう」についてお話いたします。 まずはこちらのリンクをご覧ください(補聴器メーカースターキー社のブログへリンクします) 自宅で補聴器を着用することが重要な理由補聴器は、ご自宅以外で他の人とコミュニケーションをとったり、...
           続きを見る...

【2024/11/28更新】補聴器の購入助成金・補助金制度についての最新情報

こんにちは、豊中補聴器センターの森です。 お客様から多数のお問い合わせをいただいている、「補聴器購入の際に利用できる助成金制度」についてお話いたします。 お急ぎの方は、こちらのリンクを先にご覧くださいませ。 2024/11/28更新【助成金】補聴器購入時の医療費控除・公的給付ガイド【補助金】こんにち...
           続きを見る...

冬場は電池のトラブルにご注意ください!

こんにちは! 豊中補聴器センターの森です。 毎年寒い時期になると、補聴器電池のトラブルでご来店される方が少なくありません。 ・いつもより電池の持ちが悪い気がする ・朝に新しい電池を入れたのに音が出ない といった事が、冬場に起こりがちです。 実は、補聴器電池は季節(環境変化)の影響を受けやすい性質...
           続きを見る...

「みみともコンサート」でクラシック鑑賞

こんにちは! 豊中補聴器センターの森です。 去る11月4日(月)、梅田にある「ザ・フェニックスホール」にて、 補聴器メーカー「オーティコン」が主催するクラシックコンサート「みみともコンサート」を鑑賞してまいりました。 ※耳ともコンサートについて 本コンサートは、「子どもから大人まで、難聴者と健聴者...
           続きを見る...

ヒヤリングアート・ニュースレターvol.15公開いたしました

毎号お客様から好評をいただいている「ヒヤリングアート・ニュースレター」の第15号が出来上がりました! データでの閲覧はこちらから 過去のニュースレターはこちらのリンクからご覧いただけます ニュースレターニュースレター『はじめての補聴器装用体験談 桑原征平さんに聞きました!』『補聴器ユーザ...
           続きを見る...

「補聴器をつけると、長生きできる?」-Starkey社ブログより-

こんにちは! 豊中補聴器センターの森です。 今回は、補聴器メーカー「Starkey(スターキー)社」が定期的に発信しているブログ記事をご紹介いたします。 タイトルは「補聴器をつけると、長生きできる?」です。 Lancet Healthy Longevity Journalに掲載された新しい研究に...
           続きを見る...