夜空に輝く打ち上げ花火「くわらんか花火大会」
今年で3回目「水都くわらんか花火大会」に行っていきました
水都くらわんか花火大会は、枚方市・高槻市・交野市で産まれた子どもの数、
合計5,087発の花火が打ち上げられました
※2023年度の出生数 (枚方市 2,419人 / 高槻市 2,188人 / 交野市 480人)
https://www.h...
続きを見る...
高槻の新名所「関西将棋会館」の外観がおしゃれ!
JR高槻駅西口に今秋オープンする「関西将棋会館」の工事がほぼ終盤になりつつあります
工事外壁がはずれ、建物の外観が見え始めました
将棋盤をイメージする外観だそうです
将棋道場やプロ棋戦対局場、5階にはタイトル戦で使用される「特別対局室」ができるみたい…
藤井聡太さんや羽生善治が高...
続きを見る...
初投稿です 西村と申します
今月から高槻補聴器センターで勤務しています西村江未です
これから皆様の補聴器を点検、調整していきます
よろしくお願いします
いろいろな花言葉ってありますね
今日の誕生花は「モントブレチア」
花言葉は「素敵な思い出」です
今日も楽しい会話が聞こえることで素敵な思い出につながるよう
補聴器のメンテナンス...
続きを見る...
お盆は「広島」へ行ってきました
少しお休みをいただいてリフレッシュさせていただきました
お待たせしました 本日より高槻補聴器センター営業しています
高槻補聴器センターのせんばです
お盆帰省で広島宮島で有名な廿日市市まで行ってきました
瀬戸内海
この写真は広島最西端「大竹市」
家族とそろっていくのは決まって「ゆめタウン」!
西日本主...
続きを見る...
今年も行きました!「高槻祭り」
高槻補聴器センターのせんばです
今年も行ってきました高槻祭り!
今年で開催55回目 高槻市民としてずっと親しみのあるお祭りです
会場も昔は城跡公園、今は桃園小学校、市役所前と移り変わって長い歴史があります
踊りと歌はいつもの「高槻音頭」ですね
「町は白壁 城下のかおり~♪・・・」
「高槻えじゃないか...
続きを見る...
社員旅行・北海道へ行ってきました!
こんにちは、高槻補聴器センターの仙波です
社員旅行で北海道2泊3日の旅へ行ってきました
初日、到着後バスで五稜郭へ
展望台からのビューティフル ビュー!
ご当地ドリンクで一休み
函館市内観光
赤レンガ倉庫へ
旧函館区公民館へ
夜は函館花火の日でした!ラッキー...
続きを見る...
スクラム高槻「地元のお店応援券」今日からスタートです。
今日からスクラム高槻「地元のお店応援券」スタートします。
高槻補聴器センターは
全店共通券、小規模店舗応援券どちらでも使えます。
またデジタル商品券と紙商品券どちらでも使えます。
※デジタル商品券の利用開始日は7月1日(月)~、紙商品券の利用開始日は7月10日(水)~です。
詳しい内容はこちら...
続きを見る...
高槻店 「個別相談会」を開催中です
こんにちは高槻店の仙波です
今月は補聴器や耳のことでなんでも質問を受ける『個別相談会』を高槻店にて開催しています
購入する前に「気になることを知る、自分の聞こえ具合を理解する」ことが大切です
ご相談費用はかかりません
お時間だけお頂戴できればと思います
もちろん当日は、お話を聞いて即購入するのではな...
続きを見る...
高槻市のタクシーが変わりました【電話番号が変わっています】
こんにちは高槻補聴器センターです。
当店には高槻近郊にお住まいの方が補聴器の相談やクリーニングで来店されます。
その際、タクシーを利用される方も多くおられます。
「茨木高槻交通タクシー」が2024年4月末頃に事業を終了していたことはご存知でしょうか?
実際は、高槻市・茨木市から...
続きを見る...
白豪寺の九尺藤を訪ねて
高槻補聴器センターの森澤です。
春の訪れとともに、日本各地で美しい花々が咲き誇ります。
その中でも、特に美しい藤の花を求めて、私は兵庫県丹波市にある白豪寺へと足を運びました。
見事な九尺藤でした。
1. 白豪寺とは?
白豪寺は、兵庫県丹波市にある古刹(こさつ=古い寺)で、とくに有名なのが九尺藤です...
続きを見る...