補聴器を装用してからよく聞こえるようになるまで
こんにちは!
高槻補聴器センターのすみたつです。
寒い、寒い、とにかく寒い!!!
滋賀や京都では雪がすごいですね。
高槻でも散らついております。
ご遠方よりお越しの方は気をつけていらっしゃってくださいね。
さて今回は、補聴器をつけてからどれくらいの時間で本来の効果が発揮されるのかお伝えした...
続きを見る...
難聴の方にはゆっくりはっきりした口調でお話しましょう
こんにちは。
高槻補聴器センターのすみたつです。
今回は難聴の方に対する話し方についてお話したいと思います。
難聴者には単に大きな声で話しかけさえすれば上手くいくとは限りません。
難聴になると早口が聞き取りにくくなってしまいます。
また、ボソボソ、ゴニョゴニョした声も聞き取りにくくなってしまいま...
続きを見る...
補聴器の寿命はどのくらいなの??
こんにちは!
高槻補聴器センターのすみたつです。
補聴器って決して安くないし、できれば長く使いたい。
でも一体どのくらいの寿命なんだろう?
そう思っていらっしゃる方も多いと思います。
そこで今回は補聴器の寿命についてお話したいと思います。
補聴器は○○年使ったらもう寿命だとか、絶対壊れま...
続きを見る...
補聴器って失くしやすいの??
こんにちは!
高槻補聴器センターのすみたつです!
ゴールデンウィークも終わって、少しずつ汗ばむ時期がやってきましたね。
店内のエアコンは冷房モードです。
熱中症に気を付けましょうね。
さて今回はお客様からよくご質問いただく
「補聴器は失くしやすいのか?」
ということをテーマにお話しさせて頂き...
続きを見る...
補聴器用電池はどうやって処分するの?
こんにちは。
高槻補聴器センター 店長のなかさんです。
ゴールデンウィークが終わり、毎日気温が上がって暑くなってきました。
この時期にしっかりと汗をかいて夏バテしない体作りに励んでいる毎日ですが、皆様はいかがですか。
さて、補聴器は写真のような電池で動いていますが
その電池はどこで、どうやって処分...
続きを見る...
オーティコン社 オープン(Opn)試聴器導入しました!
こんにちは。
高槻補聴器センター 店長のなかさんです。
この度、デンマークのメーカーであるオーティコン社の最新補聴器
オープン(Opn)の試聴器を入荷しました。
このオープン(Opn)は、これまでの補聴器では難しかった
大勢の中で誰が話しをしているのか分かりやすく、
聴きたい会話がラクに楽しく分か...
続きを見る...
補聴器も「IoT」の時代へ!
こんにちは!
高槻補聴器センターのすみたつです!
とうとう梅雨入りしてしまいましたね。
ジメジメとしたいや~な季節ですね。。。
私、すみたつはくせ毛があるので雨の日は前髪がクリクリになってまいます(笑)
好評の似顔絵です。天然パーマ感出てます(笑)
ストレートパーマを当てたいなーと思ってい...
続きを見る...
フォナック社 充電式補聴器 オーデオB 入荷しました!! ①
こんにちは。
高槻補聴器センター 店長のなかさんです。
ついに夏がやってきました!
暑い毎日ですが、キャンプや海水浴など夏を楽しみましょう!
さて、高槻補聴器センターにも新たな補聴器が入荷しました。
なんと充電式補聴器!
3時間充電で24時間聴こえます。
電池交換が不要です。
ぜひ高...
続きを見る...
フォナック社 充電式補聴器 オーデオB 入荷しました!! ②
こんにちは。
高槻補聴器センター 店長のなかさんです。
この度入荷したフォナック社 充電式補聴器 『オーデオB』ですが、
最大の特徴はなんといっても電池交換不要!
従来の補聴器は形状などによりますが、おおよそ毎週1回電池交換が必要です。
この『オーデオBーR』は
①たったの3時間充電で2...
続きを見る...
補聴器は乾燥が重要です
こんにちは。
高槻補聴器センター 店長のなかさんです。
毎日、猛烈な暑さと湿気で体や補聴器に厳しい日々が続いていますね。
そんな時期だからこそ、補聴器は毎日のお手入れがとても大切です。
補聴器は毎日乾燥ケースに保管する事が重要です。
こういったケースに、毎晩保管して補聴器を乾燥させます。...
続きを見る...