喫煙者の難聴リスク

こんにちは高槻補聴器センターの森澤です。 あるメーカーのHPページを確認していたところ気になる記事を発見しました。 喫煙及び禁煙と聴力低下のリスク|臨床研究センター この研究センターの調査では なんと、喫煙と非喫煙者とで難聴者を比較したところ、高音域聴力低下のリスクが60%高い! とのことなん...
           続きを見る...

聴き取りにくい言葉はありませんか?

こんにちは。 高槻補聴器センター店長のなかさんです。 先日出かけたところにたまたまクジャクがいました。 みごとな姿です! クジャクを見ながら、クジャクという言葉は聴き取りにくい発音ということを考えておりました・・・ 皆様も聴き取りにくい言葉があると感じたことはありませんか? もし聴き取りに...
           続きを見る...

会話のコツ

こんにちは高槻補聴器センターの森澤です。 最近、聞き返しや会話でのトラブルはありませんか? 例えば ほとんど聞き取れない場合 Aさん Aさん「%&$#‘*」 Bさん「え?」 Aさん「%&$#‘*」 Bさん「・・・?」 Aさん「もういいよ」 (伝わらないなぁ) Bさん その他にも、 半分ぐらい...
           続きを見る...

聴こえの変化は気づきにくい

こんにちは、高槻補聴器センターの森澤です。 突然ですが皆さん、耳の聴こえというのは自分では気づきにくいのをご存知でしょうか? もちろん、すぐに気づく場合もあります。(その時は病気の可能性が高いのですぐに病院へ!) 耳が聴こえにくくなる大半は年齢とともに徐々に聴力が下がってきます。 そのため、聴...
           続きを見る...

オーティコン社 オープン試聴できます!

こんにちは。 高槻補聴器センター店長のなかさんです。 以前ブログにアップしておりました オーティコン社 オープンシリーズですが、 高槻補聴器センターにて3タイプの試聴ができます。 好評につき貸出中のことも多いのですが、ご興味のある方は ぜひご相談くださいませ。 きっと新しい世界が広がると思います! ...
           続きを見る...

母の日

こんにちは、高槻補聴器センターの森澤です。 5月も中旬に入りようやく気温が落ち着いてきましたね。 あと数日もすれば梅雨に入るのでしょうか? そういえば、5月12日は「母の日」でしたね。 私はカーネーションと大きめのプレゼントを渡しました。 来年は何を渡しましょうか?今から考えておきます。^^ ...
           続きを見る...

「聞こえる世界」と「聞こえない世界」

こんにちは、 高槻補聴器センターの森澤です。 突然ですが皆さん、音が「聞こえる」方と全く音が「聞こえない」方の違いはご存知でしょうか? 最も大きく違うのは、相手の感情を読み取ることができるかどうかです。 相手の声の大きさや抑揚などで感情を読み取り、 咳払いや周りの音で静寂や喧噪、緊張を読み取ると...
           続きを見る...

補聴器ってうるさいの?

こんにちは、高槻補聴器センターの森澤です。 4月に入り、来月には新しい年号の「令和」が始まりますね。 さて、今回は相談で来られたお客様のある疑問についてお答えします。 それは、「補聴器をつけると周りの音はうるさいの?」という疑問です。 この疑問を持つ方は多くいると思います。 結論から申しますと、...
           続きを見る...

言葉で説明することのできない体験

こんにちは高槻補聴器センターの森澤です。 前回、京都のインクラインに行ってまいりましたが、 今回は大本山南禅寺に行ってきました。 4月14日に行ってきましたので、桜もきれいでした。 南禅寺での教えの一つに、 「文字言句では伝えきれない、直接体験を通して、心から心へと伝える以外に方法は無い」...
           続きを見る...

荷物検査(飛行機の場合)

こんにちは、高槻補聴器センターの森澤です。 いよいよ今日からGWが始まりましたね! 10連休という長期休暇ですので、海外旅行に行かれる方も多いのではないでしょうか。 あるお客様からこんな質問がありました。 「補聴器って飛行機に乗る時にする荷物検査ってどうなるの?」 確かに補聴器をつけて海外旅行に...
           続きを見る...