母の日

こんにちは高槻補聴器センターの森澤です。 日に日に気温が上がり、暑くなってきましたね。 昨日は5/10母の日でした! というわけで近くの花屋でカーネーションを一本購入しました。 プレゼントの方はコロナが収束したら買いに行こうと思います。 皆さんは母の日にどのような贈り物をされたのでしょうか? ...
           続きを見る...

当社広報誌、好評配布中です!

こんにちは! 高槻補聴器センターのすみたつです。 当社の広報誌、NEWS LETTER 最新刊 Vol.6 好評配布中です! こちらからシリーズ一覧をご覧いただけます。 https://www.hearingart.co.jp/activity/newsletter 今回は私、すみたつも紹介さ...
           続きを見る...

補聴器は小さなパソコン

こんにちは言語聴覚士の森澤です。 よくお客様の質問の中で 「補聴器って昔と比べて変わったの?」 というのがありました。 結論からいうと、、、かなり変わりました!! とくにこの10年間で補聴器は大きく進化しました。 それは、、、デジタル補聴器の心臓部、ICチップです。 ...
           続きを見る...

補聴器を早めに装用した方が良い理由 (聴こえの状態、放っておくと…?)

こんにちは言語聴覚士の森澤です。 突然ですが、「最近音が聴きずらい」、「聞き返しが多い」ともしかして難聴?っと感じている中で、、、 「まぁ音を大きくすれば、まだ問題ないから放っておいても大丈夫」 と思って聴こえを放置している、、 そんな方はいらっしゃいませんか!? 聴こえを放置しておくと耳以外の...
           続きを見る...

ご自宅で補聴器を乾燥・除菌できる優れもの!

(2020年4月17日 内容、写真を修正) こんにちは。 高槻補聴器センター店長の住吉です。 前回ご自宅で出来るお手入れ方法をご紹介しましたが、 今回はご自宅でできる強力乾燥ができる電動乾燥機、パーフェクトドライラックスのご案内です。 このパーフェクトドライラックスのメリットを3つご紹介...
           続きを見る...

周りの人が手助け ~補聴器の確認方法(耳あなタイプ)~

(2020年4月17日 文章構成を修正) こんにちは言語聴覚士の森澤です。 補聴器についての質問の中に 「母が補聴器を使用しているけど、この状態でうまく入っていますか?」 という質問がありました。 このような、家族や施設の方といった周りの人が補聴器を確認したときに 補聴器の付け方がうまく入って...
           続きを見る...

周りの人が手助け ~補聴器の装用確認方法(耳かけタイプ)~

こんにちは高槻補聴器センターの森澤です。 4月に入り桜がキレイになりましたがコロナのせいでなかなかお花見もできませんね。 去年このような記事を上げたのを覚えているでしょうか? 周りの人が手助け ~補聴器の確認方法(耳あなタイプ)~(2020年4月17日 文章構成を修正)こんにちは言語聴覚士の森澤...
           続きを見る...

自宅で出来る超カンタンな補聴器のお手入れ(メンテナンス)方法!

こんにちは。 高槻補聴器センター店長の住吉です。 自粛ムードでなかなかお店に足を運びにくいですね。 「補聴器を掃除してもらいたいけど外出できないからお店に行けない。」 という方は多いと思います。 「補聴器の音が急に音が聞こえなくなった!」 など中には緊急を要する場合もあります。 今回はそん...
           続きを見る...

使っている補聴器が聞こえない?他店様ご購入の補聴器でも当店にお任せください!

こんにちは。 高槻補聴器センターの住吉です。 現在補聴器をお持ちの方、 「他のお店で買って調整をしてもらったけどしっくりこない」 「買ったお店が遠くて行きにくい」 「買ったまま全く使っていない」 そんなご経験はありませんか? 諦めるのはまだ早いです! 今お持ちの補聴器が今よりもずっと聞こえるよ...
           続きを見る...

補聴器が原因で難聴が進行(悪化)する?

こんにちは! 高槻補聴器センター店長の住吉です。 今回はお客様からよくいただくご質問。 「補聴器を着けるとさらに耳が悪くなるのでは?」 という疑問にお答えしていきたいと思います。 確かに、 「補聴器を着けるとそれに頼ってしまい、本来の耳の力が落ちてしまうのではないか」 と思ってしまいますよね。...
           続きを見る...