2年コツコツ勉強した英会話の成果を披露します!(動画あり)
こんにちは!
高槻補聴器センターのすみたつです!
しばらくプライベートのお話は控えていたのですが、
今回は今頑張っている英会話についてです。
コロナ禍であっても、家でも人の少ないカフェでもどこでも勉強できたので、
やっていて良かったなと思っています!
そしてなんと!
今回は勉強してきて初めて...
続きを見る...
高槻補聴器センター夏季休業のお知らせ
こんにちは。
高槻補聴器センターの住吉です。
当店での夏季休業をお知らせいたします。
11日は通常営業しております。
点検、メンテナンス、ご相談お待ちしております。
...
続きを見る...
補聴器の電池の寿命ってどのくらいなの?
(2020年4月30日 内容追記・写真を修整)
こんにちは。
高槻補聴器センター店長の住吉です。
さて、皆様、補聴器の電池寿命ってご存知ですか?
店舗でも多くお問い合わせ頂いており、気になっている方も多いのではないでしょうか?
まず、補聴器の電池には種類があります。
そして、電池の大きさによって...
続きを見る...
補聴器から音が出ない!?故障かも!?その時はどうすればいいの?
(2023年7月21日内容加筆)
こちらの記事では、補聴器から急に音が出なくなったり弱まったりした時の対処法をお伝えしたいと思います。
現在補聴器を愛用中の皆様、そんなご経験はございますか?
今回はその原因と対処法についてお話いたします。
補聴器の音が出ない原因は?
補聴器から音が聞こえない原...
続きを見る...
店内の植物もぜひご覧ください
こんにちは。
高槻補聴器センターの住吉です。
最近植物たちが元気を取り戻してきて、入り口側のホヤ ビラバータは花がたくさん咲いています。
独特な形ですがかわいいです。
ご来店の際はぜひご覧下さいね。...
続きを見る...
滝を撮りに行ったのですが、、、
こんにちは高槻補聴器センターの森澤です
近頃大阪ではコロナが増加してなかなか外に出かけるのも難しい状態になっていますね。
そこで、人数が少ないだろうと滋賀の八ツ淵の滝 という場所へ行って写真を撮りに行ってきました。
ほんの少しの山登りだと思っていたのですが、、、
連日の大雨の影響か土砂崩れが起きて...
続きを見る...
琵琶湖を眺めながらのランチ
こんにちは高槻補聴器センターの森澤です。
先日、琵琶湖を散歩している最中に素敵な喫茶店を見つけました。
ボリューム満点の卵の牛バラのサンドをいただきました!
琵琶湖を眺めながらのランチはとても優雅に感じました。
皆様も滋賀に遊びに来た時にはいかかでしょうか?...
続きを見る...
補聴器を着けずに難聴を放っておくとどうなる?
こんにちは。
高槻補聴器センター店長の住吉です。
今回はタイトルの通り、聞こえにくい状態を放置しておくとどんなことが起こるのかお話していきたいと思います。
聞こえにくくなってきたけど補聴器はまだ早いかなと躊躇している方も多いのではないでしょうか。
もし難聴をそのままにしてしまうとどんなことを招い...
続きを見る...
補聴器装用の平均年齢っていくつ?
こんにちは高槻補聴器センターの森澤です。
今回は補聴器をつける方の平均年齢についてお話したいと思います。
耳の聞こえ方は年々低下していく傾向にあります。
統計によれば実際の聴力の低下は45歳前後から起こるとされてます。
補聴器の装用をためらう10の理由|オーティコン補聴器たとえ聞こえづらさを感...
続きを見る...
今話題!充電式補聴器のメリットとは?
こんにちは。
高槻補聴器センター店長の住吉です。
今回はタイトルにもある通り充電式補聴器の特徴などお話していきたいと思います。
ここ2~3年の間に充電式補聴器が各メーカーから続々と発売されています。
先日、世界初の充電式オーダーメイドタイプの補聴器が発売され、話題になっています。(好評発売中です...
続きを見る...