補聴器は乾燥が重要です

こんにちは。 高槻補聴器センター 店長のなかさんです。 毎日、猛烈な暑さと湿気で体や補聴器に厳しい日々が続いていますね。 そんな時期だからこそ、補聴器は毎日のお手入れがとても大切です。 補聴器は毎日乾燥ケースに保管する事が重要です。 こういったケースに、毎晩保管して補聴器を乾燥させます。...
           続きを見る...

オーティコン社 オープン(Opn) 好評です!!

こんにちは。 高槻補聴器センター 店長のなかさんです。 先日ブログに掲載した補聴器であるオーティコン社のオープン(Opn)ですが、 多くの方にお渡しをさせていただいており、皆様から好評を頂いております!! 色々なご意見を頂きましたが、その一部をご紹介すると ・これまでの補聴器ではなかな...
           続きを見る...

周波数って何??

こんにちは! 高槻補聴器センターのすみたつです! セミの大合唱が夏を感じさせますね。 通勤の道にセミのたまり場があり、そこを通るときは私は耳をふさぎながら歩いています(笑) さてさて、本日のテーマは聴こえにとって重要な【周波数】についてお話したいと思います。 皆様、周波数って聞いたことはあ...
           続きを見る...

秋以降の耳掛け補聴器の注意点

こんにちは。 高槻補聴器センター店長のなかさんです。 朝晩が急に涼しくなり秋になりました。 ようやく夏の酷暑から開放され、すごしやすくなりましたね。 これから一日の中で寒暖さが激しくなってくると耳掛け補聴器にとっては 厳しい事があります。 それは・・・ 補聴器から耳栓につながるチュ...
           続きを見る...

オーダーメイド補聴器が抜けてくる時の対策

こんにちは! 高槻補聴器センターのすみたつです! 今回はオーダーメイド補聴器が抜けてきてしまう方への対策として、 カナルロックという仕様をご紹介したいと思います。 まず、オーダーメイド補聴器は基本的に耳の形状にフィットするので、 きちんと装用できていれば抜けることはあまりありません。 し...
           続きを見る...

高槻補聴器センターってどんな店?④ 私たちの補聴器フィッティング編

こんにちは! 高槻補聴器センターのすみたつです! 朝晩の冷え込みが冬が近づいているのを感じさせます。 食欲がますます強まります。 さてさて当店ご紹介シリーズもとうとう第4弾!! 前回はメンテナンスについてお話させて頂いたので今回は、 補聴器フィッティングについてご紹介したいと思います! ...
           続きを見る...

より方向感・距離感の分かりやすい補聴器が登場!

こんにちは。 高槻補聴器センター店長のなかさんです。 先日すみたつのブログにあるスターキー社の”iQシリーズ”ですが 【3D立体音響ヒアリング】とはいったいどのようなものか? https://www.starkeyjp.com/blog/2018/04/introducing-iq-hearin...
           続きを見る...

汚れ・湿気から補聴器を守ろう!

こんにちは。すみたつです。 桜の開花も始まり、週末には見ごろを迎えるそうです。 本格的な春の訪れはわくわくしてきます。 さて今回は補聴器にまつわるお話です。 湿気は補聴器の敵であり、音質に影響を及ぼす事をご存知でしょうか? 耳の中は湿気の多い洞窟になっており、 そこに毎日何時間も入れると湿気の影...
           続きを見る...

音楽を楽しむ人にオススメの補聴器

こんにちは。高槻補聴器センターのすみたつです。 朝晩は涼しいですが、日中は夏のような暑さですね。 体に堪えます。熱中症に気をつけましょうね。 さて今回のブログでは、お客様からもご好評頂いております、 アメリカのスターキー社の新製品【Muse】(ミューズ)をご紹介したいと思います。 ミューズと...
           続きを見る...

脳への負担を軽減し、聞く力が広がる補聴器

こんにちは! 高槻補聴器センターのすみたつです! 今回は、デンマークの老舗メーカー、オーティコンから発売されました 【Opn】(オープン) をご紹介させて頂きます。 オーティコンHPより オーティコンは聞こえと脳の関係性にいち早く着目し、 脳の自然な働きをサポートする補聴器を開発しているメー...
           続きを見る...