世界最小!充電式オーダーメイド登場!

充電式で小型オーダーメイドタイプをお考えだった方へ朗報です 待ちに待った世界最小の充電式オーダーメイドモデルの登場! その名は「スターキー シグネチャー CIC‐R」です スターキーから販売予定、2024年10月31日より受注開始となります (ただいま予約受付中です) 装用した時に外から見え...
           続きを見る...

補聴器の掃除ってどうするの???

こんにちは 高槻補聴器センターのせんばです。 じめじめした湿度が高いこの時期、補聴器のメンテナンスは必須です では、自分で補聴器を綺麗にするにはどうすればいいのだろう? 今回はそんな方に向けて補聴器の簡単なお手入れの仕方をご紹介します 耳あな式補聴器の掃除の仕方 まず、柔らかい布もしくはティッシ...
           続きを見る...

見えにくい、目立たない補聴器のメリットとデメリットは?

「補聴器をつけたいけど周囲の人に見られたくない!」 「目立たない補聴器があればつけたい!」 「補聴器は大きくて目立ち恥ずかしい!」 そう思っている人は多いのではないでしょうか。 補聴器は生活を豊かにしてくれる優れものなのに、 ネガティブなイメージが先行して躊躇している方が多いのも事実です。 本記...
           続きを見る...

補聴器を着けている人のイメージは?

こんにちは、高槻補聴器センターの森澤です。 今回は興味深い記事を見つけましたのでご紹介します。 補聴器を付けている私は、「相づち」がとても苦手です 興味を持ったのは補聴器をつけた状態についてではなく、その周りの方の補聴器のイメージに着目している所が興味を惹かれました。 以下リンク先記事より引用 ...
           続きを見る...

「補聴器選び基礎講座」高槻開催のお知らせ!

「補聴器選び基礎講座」高槻開催のお知らせ! 日時:3月28日(木)10:00~11:00 会場:高槻市役所生涯学習センター 第2会議室 講師:園原 裕將 高槻生涯学習センター(市役所内)で 前回好評でした「補聴器の基礎講座」の開催が決定 お友達、ご家族お誘いあわせの上、ご来店お待ちしています...
           続きを見る...

補聴器の取り扱い注意点をプロが詳しく解説します!

補聴器って高いって聞くけど、どんなふうに扱えばいいの? できれば長く使いたい! そう思ったことはありませんか? 実はよくお客様からいただくご質問で、不安に思われている方も多いのです。 そこで今回は補聴器のプロである私が、補聴器を取り扱う際の注意点を徹底解説していきます! それでは早速まいりましょう...
           続きを見る...

補聴器の電池が入れにくい方必見!正しい入れ方を伝授します!

こんにちは! 高槻補聴器センターの中本です。 補聴器の電池が一回で入らない。 正しい電池の入れ方がわからない。 そんな方に今回の記事では、正しい電池の入れ方を解説していきます。 早速まいりましょう! 正しい電池の入れ方の手順 手順① 補聴器の電池のフタを開ける まずは電池を入れるためにフタ...
           続きを見る...

あの音ってどれくらいの音量?あなたは聞こえてますか?(外の静かな音編)

こんにちは高槻補聴器センターの森澤です。 今回はシリーズ最初の投稿となります! シリーズのテーマは「音量」です! 高槻店を中心に世の中にはどんな音がどれくらいの音量で流れているかを動画で見ていこうと思います。 最初の音は 「静かな街中」 です! 静かな街中とは 車や自転車が通らない 聞こえてくる...
           続きを見る...

補聴器と難聴と認知症のリスク

こんにちは、高槻補聴器センターの森澤です。 先日、認知と補聴器について興味深い研究がされている記事を見つたけました。 米国における難聴のある高齢者の認知機能低下を軽減するための聴覚介入と健康教育コントロール 内容を読むと977人の人からデータを集め、6か月ごとに追跡調査されたようです。 その結果は...
           続きを見る...