こんにちは。

高槻補聴器センター店長の住吉です。

 

 

自粛ムードでなかなかお店に足を運びにくいですね。

「補聴器を掃除してもらいたいけど外出できないからお店に行けない。」

という方は多いと思います。

 

「補聴器の音が急に音が聞こえなくなった!」

など中には緊急を要する場合もあります。

 

 

今回はそんな方にご自宅で簡単にできるお手入れ方法をご紹介します。


誰でもカンタン!自宅でできる補聴器のクリーニング方法


補聴器は耳の中に差し込むため、先端部分が耳垢で詰まりやすくなります。

その場合、音が出なくなったり弱くなったりすることがあるので、

柔らかめのブラシ(歯ブラシなど)でブラッシングすると綺麗になります。

その際は耳垢が入り込まないように必ず下に向けてブラッシングをしてください。

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

本体はティッシュまたは目の細かい布で汚れをふき取ってください。

 

 

それでも音質に改善が見られない場合は、耳垢防止フィルターを取り替えます。

耳あな式補聴器にはほとんどの場合耳垢が機械内部に入らないように、

先端に小さなフィルターが付いています。

 

メーカー、機種により部品が違うのでそれぞれの交換の仕方は今回割愛します。

 

 


とても大切!自宅で出来る補聴器の乾燥方法!


耳の中は湿気の多い洞窟です。

補聴器が湿ってしまうと音が弱くなります。

使用後、付属の乾燥ケースを使って乾燥をおすすめします。

電池を取り出し、乾燥ケースの蓋に平らな面(プラス側)を下にして置いてください。

補聴器の電池蓋を開けてキャップを閉めるだけです。

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

中の乾燥剤は夏は毎月、冬は3か月ごとに交換してください。

 

 

乾燥剤が不要で、より強力な乾燥力、そして除菌までできるこちらの電動乾燥器もおすすめです。

 


いかがでしたか?

簡単にではありますが、お手入れ方法をご紹介させていただきました。

こんな時だからこそ色んな情報が正しく聞こえるように、ご自宅でもしっかりとメンテナンスを行い、

補聴器のコンディションを維持しましょう!