今日は「119の日」

池田のガミちゃんです。 今日は11月9日で「119の日」だそうですよ。 今日からまた気温が下がり始め、そろそろ暖房器具の準備をしないといけませんね。 これからの時期は暖房器具、多くはストーブでの火災が多くなります。 ストーブを使う時は必ず周りに燃える物がないか確認してくださいね。 窓の近くに設置...
           続きを見る...

今日の黒板 生き物漢字クイズ☆

おはようございます。 今朝の黒板は生き物漢字クイズです♪ 今日の問題はコチラ ちょっと画像が反射してて見えにくいですね。 問題は「鸚鵡」です。 見ての通り鳥の名前が答えです。 答えがわかったら白上まで~ この黒板がクイズだけでなく、今日は何の日だとか、補聴器のこともたまに書いています。 毎朝書いて...
           続きを見る...

聞こえのご相談お待ちしております。池田補聴器専門店。

こんにちは池田補聴器専門店の小切間です。 もうすぐハロウィンですね。 店の中はハロウィンのかぼちゃだらけになっています。 オレンジ色のかぼちゃたちは温かみがあっていいですね。 顔は怖いのに見ていると笑顔になります。 明日から3連休という方も多いと思いますが池田補聴器専門店は明日の土曜日も営業してい...
           続きを見る...

・・・怪談電車。

怪談電車に乗ると、霊や怪異がいる場所に連れていかれると言われています…。 こんばんは。池田のガミちゃんです。 乗ってきました怪談電車。 怖ろしいことを言っていますが、能勢電鉄のイベントでして、電車に乗りながら、或いはホームや待合室で怪談を聞くイベントです。 駅でポスターを見かけていて、乗...
           続きを見る...

認知症対策は先ず知ることからです。脳は寝ている時も音を感じている。

息をする様に耳から音を聞いている 寝ている時も呼吸を絶え間なくし続けています。 当たり前のことです。 耳から音を聞いている(=脳が電気信号となった音情報の刺激を受けている) のも1日中です。勿論、寝ている時もです。 当たり前のことが当たり前でなくなるとどうなるのでしょう? 例えば酸素の少ない環境での...
           続きを見る...

『文七元結』これなんて読むの?今月の池田らくごみゅーじあむ寄席

こんにちは。あるいはこんばんは。 池田のガミちゃんです。 今月も池田の落語みゅーじあむ寄席に行ってきました。 今月はこの三名 今日楽しみにしていたのは「文七元結」 めっちゃ好きな噺で、DVDやyoutubeではよく聞いていましたが 生で聴くのは初めてでした。 「文七元結」のような古典落語はこれま...
           続きを見る...

来てくださいっ!ヒヤリングアート補聴器セミナーのご案内

どうもガミちゃんです 突然ですが.. 補聴器・難聴の初心者講座開催決定!! 9月は二回実施いたします。 日程① 9月19日(火) 午前10:00~11:00 場所:高槻市役所生涯学習センター 日程② 9月22日(金) 午前10:00~11:00 場所:千里朝日阪急ビル 14階 ・補聴器はいつから...
           続きを見る...

池田の織姫は誰になるっ!!池田織姫コンテスト!!!

今日は池田「いけだいらっしゃいフェスティバル」です。 会場は池田小学校 時間の都合でプログラムの最初しか見れませんでしたが、運動場の中にお店が並んでいる様子は見ていて楽しかったです。 観れたプログラムは「池田織姫コンテスト」 毎年2名池田の織姫を選んで、池田の観光大使に任命するというもの。 本...
           続きを見る...

バッカルコーンッ!!なんそれ?

こんにちは。あるいはこんばんは。 池田店の生き物博士ことシラガミです。 さて今日はクリオネのお話です。 ご来店いただいた方は見たことがあるかも知れませんが、店頭にはブラックボードを設置しています。 毎日補聴器に関することやお知らせなんかを書いておりますが、たまに生き物博士がクイズを出題しています。...
           続きを見る...

池田市の無形民俗文化財「がんがら火祭り」を間近で体験。熱い祭りです。

こんにちは、池田補聴器専門店の小切間です。 8月24日、池田市の熱い祭りが行われました。 とっても熱い!いろいろな意味で。 がんがら火祭り がんがら火祭りについて簡単りご説明いたします。 江戸時代の1644年から始まったようです。「家内安全」「火難厄除け」を願ったお祭りです。 府の無形民俗文化財にな...
           続きを見る...