富田林の寺内町にミニベロでポタリング。

こんにちは、池田補聴器専門店の小切間です。 ゴールデンウィーク中は天気も良くて屋外が気持ちいい日が続きました。 富田林の寺内町までミニベロ(小径自転車)でゆる~く走ってきました。 5月4日の寺内町はそれほど込み合っていなくて自転車でもゆっくり走れましたが ランチに入るにはどこもいっぱいでした。 ぶ...
           続きを見る...

今年も石川河川敷に沢山のこいのぼりが晴天をおよぎます。

こんにちは、池田補聴器専門店の小切間です。 今年も富田林市の石川河川敷にはたくさんのこいのぼりが晴天をおよぎます。 期間は5月12日までです。 4月14日に沢山の方の協力によりあげられました。 ゴールデンウィークは渋滞も予想されますので、心と時間に余裕を持ってお出かけください。 ゴールデンウィーク...
           続きを見る...

(池田店)5月の営業時間をお知らせいたします。

池田補聴器専門店の5月営業時間をお知らせいたします。 前半はゴールデンウィークのため3日(金曜)、4日(土曜)、6日(月曜)もお休みさせていただきます。 ご迷惑をお掛けしますが何卒ご理解の程、宜しくお願いいたします。 お問い合わせ・来店のご予約はお近くの店舗までお電話を 豊中本店:06-684...
           続きを見る...

補聴器を着けてもテレビが聞こえにくい時は~対処法~

こんにちは。あるいはこんばんは。 池田補聴器専門店のガミちゃんです。 テレビを観ているとき、アナウンサーが話すニュースは聞き取れるのに、 バラエティやドラマでは聞き取れないことはありませんか? これには理由があります。 この記事では、テレビの声が聞き取り難い原因と、その対策についてお伝えします。 テ...
           続きを見る...

「イヤホン難聴」って最近よく聞くけど聞こえなくなるの?

1日の内何時間ぐらいイヤホンを使って音楽やゲームをしていますか。 電車に乗っているとかなり離れた人が聴いている音楽が聞こえたり、ゲームの効果音が聞こえたりします。 「イヤホン難聴」ってどのようになるのだろう? 「イヤホン難聴」とは 騒音性難聴について解説します。 工事現場で大きな音を聞き続けて仕事を...
           続きを見る...

難聴の人との会話って難しいですよね…

こんにちは。こんばんは池田のガミちゃんです。 今回は加齢性難聴とはなんぞやというお話です。 健康診断で耳当てを付けて、「音が鳴ったらボタン押してくださいね」という検査やったことありますか? あれが聴力検査です。 健康診断では必要最低限の省略されたものですが、ピーピーピーとかプープープーって音がどれく...
           続きを見る...

シグニア補聴器の新商品で目立たず快適を手に入れてみませんか

シグニア補聴器から新商品が発売されます。 「超小型 耳あな型 オーダーメイド」 今までオーダー耳あな型タイプが無かったSignia IXシリーズにInso 7、Insio 5、Insio 3のCICとIICが発売されます。 オーダーで個々の耳あなの形に合わせて目立たない様に小さく作成されます。 小...
           続きを見る...

(池田店)ゴールデンウィークの営業時間をお知らせいたします。

池田補聴器専門店 2024年ゴールデンウィークの営業時間をお知らせいたします。 営業時間:10:00~18:00 定休日:水・日・祝日 4月29日(月)、5月3日(金)、4日(土)、6日(月)の祝日はお休みをいただきます。 ご迷惑をお掛け致しますが何卒よろしくお願いいたします。 お問い合わせ・...
           続きを見る...

補聴器電池の処分の仕方について(池田市、箕面市、豊中市、川西市、伊丹市、猪名川町、豊能町)

こんにちは、池田補聴器専門店の小切間です。 補聴器を利用されている方から多く問われることの一つに「補聴器電池の処分の仕方」があります。 乾電池の処分方法は皆さん知っておられますが、補聴器電池の処分方法が分からない方が多いようです。 補聴器電池は形状はボタン電池タイプです。水銀フリーなので水銀は使われ...
           続きを見る...

多趣味なスタッフが常駐する補聴器店。ロードバイク2

こんにちは、池田補聴器専門店の小切間です。 前回は広島の尾道U2の前で終わりましたので、これからしまなみ海道を渡ります。 瀬戸内海にいくつも浮かぶ島を橋でつなぎ愛媛の今治まで。 それぞれの島に魅力があり、もちろん景色は開放的できれいです。 先ずは因島の大山神社へ ここは自転車神社とも言われていてサイ...
           続きを見る...