もうすぐ梅雨入りですね💧

こんにちは 池田補聴器専門店の田中さくらです! 真夏の暑さが続いていますが、皆様体調は大丈夫でしょうか? 水分をしっかりとって、熱中症には十分気を付けましょう~! さあ気持ちは夏気分ですがまだこれから梅雨シーズンです! あと2週間くらいで近畿も梅雨入りですね~☔ こどもの日や七夕...
           続きを見る...

汗・水・湿気と補聴器について

こんにちは 紫陽花とカエルのかわいいディスプレイに囲まれて 笑顔で仕事を楽しんでいる「こまもん」です。 先日から補聴器の大敵 『水』について情報を発信しています。 実際に8月、9月に補聴器の調子が良くなくて 修理に預かる件数がグッと増えます。 対策は毎日のメンテナンスが重要となります。 一...
           続きを見る...

梅雨の季節がやってまいりました、レイコートでハウリング?

こんにちは 雨の日は、通勤の靴を気にする「こまもん」です そろそろ梅雨入りのアナウンスが聞こえてくる頃になりました 最近は、「しとしと」と情緒ある降り方ではなくて 集中豪雨の様に激しく短時間に大量の雨が降ります。 風も強く傘が使えないことも・・・・。 最近では傘よりもレインコートを用意しています。...
           続きを見る...

他店購入の補聴器も調整

認定補聴器技能者の「こまもん」は 聴こえの相談(コンサルテーション)や聴こえの測定を行い 補聴器の調整を行っています。 初めて補聴器を使われる方、今まで使っていた補聴器を買い替える方 しばらく調子よく使っていたけれど最近聴こえが変化して聴こえにくくなった方 他店で購入されて調整に納得いっていない方...
           続きを見る...

広島~愛媛~香川~岡山の自転車旅 その5(食事編)

矢掛町で自転車旅の疲れを まったりとしながら取っている「こまもん」です。 疲れが溜まっていた様で、チェックイン後ベッドへ 少し仮眠してから夕食となりました。 近くのイタリアンのお店で自転車旅の「最後の晩餐」 スパークリング...
           続きを見る...

補聴器と湿気と乾燥剤~その2~

こんにちは☀ 池田補聴器専門店の田中さくらです! 前回「補聴器は乾燥が大事だ!」というお話をさせていただきました! そのため皆様には、乾燥ケースや電気で動く乾燥器を使用していただいているかと思います。 今回は乾燥ケースの乾燥剤の交換についてです^^♬ 中に入っている乾燥剤は消耗品...
           続きを見る...

広島~愛媛~香川~岡山の自転車旅 その3

こんにちは 丸亀市は通りますが 丸亀城は登ったことがありませんでした。 「こまもん」初の丸亀城です。 ちょうど 「まるがめ おしろまつり」 が開催されていて凄い人出でした。 ステージでは香川県警察音楽隊コンサートや高等学校吹奏楽部コンサート よしもとものまね芸人によるステージなど 楽しいイベン...
           続きを見る...

広島~愛媛~香川~岡山の自転車旅 その4

こんにちは とうとう岡山に入って参りました「こまもん」です 岡山と言えば・ ・ ・ 国産ジーンズ発祥の地 児島。 きびだんごも外せません。 倉敷の美観地区はゆっくり見て回りたいですね。 児島のジーンズストリートの撮影スポットです。 沢山の人が見ている中でのポーズです。照れます。 この姿勢をあまり長...
           続きを見る...

広島~愛媛~香川~岡山の自転車旅 その2

こんにちは 池田補聴器専門店の「こまもん」です。 瀬戸内海の自然を感じる自転車旅のつづきです。 タイトル少し変わってますね。 新居浜から宇多津へ2日目は移動します。 瀬戸内海岸線沿いを自転車で走ります。 天満峠の仏崎ヘアピンが1番お気に入りです。 (天満峠の仏崎ヘアピン)...
           続きを見る...

広島~愛媛~香川~岡山の自転車旅

こんにちは 池田補聴器専門店の「こまもん」です 5月3日から6日までの連休を利用して 自転車をばらして輪行袋に詰め、電車に乗り込み スタート地点の尾道へGO! ⇐ ロードバイクの前後輪を外して この黒い輪行袋に入れて 電車で移動します。 新幹線 さくらです。 福山駅からは在来線にて尾道...
           続きを見る...