「知ってスッキリ」補聴器・難聴の初心者講座で購入前に不安や疑問を無くそう
講座後の質問コーナーではいつもたくさんの質問が出て疑問を解決して「スッキリ」して皆さん帰られている
「知ってスッキリ、補聴器・難聴の初心者講座」を2つの会場で開催いたします。
9月19日(火曜)午前 10:00 ~ 11:00 は高槻会場(高槻市役所生涯学習センター)
9月22日(金曜)午前 10:...
続きを見る...
補聴器を購入するなら「認定補聴器専門店」で納得いくまで相談して。
こんにちは「認定補聴器専門店の池田補聴器専門店」です。
補聴器をどこで買おうかと考えるその答えは
「認定補聴器専門店」で相談してください。
【その理由は】
厳しい基準を満たした設備や専門知識を持った認定補聴器技能者が常勤し聞こえに対して
連携している補聴器相談医と対応しています。
「認定補聴器専門店...
続きを見る...
『文七元結』これなんて読むの?今月の池田らくごみゅーじあむ寄席
こんにちは。あるいはこんばんは。
池田のガミちゃんです。
今月も池田の落語みゅーじあむ寄席に行ってきました。
今月はこの三名
今日楽しみにしていたのは「文七元結」
めっちゃ好きな噺で、DVDやyoutubeではよく聞いていましたが
生で聴くのは初めてでした。
「文七元結」のような古典落語はこれま...
続きを見る...
来てくださいっ!ヒヤリングアート補聴器セミナーのご案内
どうもガミちゃんです
突然ですが..
補聴器・難聴の初心者講座開催決定!!
9月は二回実施いたします。
日程①
9月19日(火)
午前10:00~11:00
場所:高槻市役所生涯学習センター
日程②
9月22日(金)
午前10:00~11:00
場所:千里朝日阪急ビル 14階
・補聴器はいつから...
続きを見る...
池田の織姫は誰になるっ!!池田織姫コンテスト!!!
今日は池田「いけだいらっしゃいフェスティバル」です。
会場は池田小学校
時間の都合でプログラムの最初しか見れませんでしたが、運動場の中にお店が並んでいる様子は見ていて楽しかったです。
観れたプログラムは「池田織姫コンテスト」
毎年2名池田の織姫を選んで、池田の観光大使に任命するというもの。
本...
続きを見る...
バッカルコーンッ!!なんそれ?
こんにちは。あるいはこんばんは。
池田店の生き物博士ことシラガミです。
さて今日はクリオネのお話です。
ご来店いただいた方は見たことがあるかも知れませんが、店頭にはブラックボードを設置しています。
毎日補聴器に関することやお知らせなんかを書いておりますが、たまに生き物博士がクイズを出題しています。...
続きを見る...
池田市の無形民俗文化財「がんがら火祭り」を間近で体験。熱い祭りです。
こんにちは、池田補聴器専門店の小切間です。
8月24日、池田市の熱い祭りが行われました。
とっても熱い!いろいろな意味で。
がんがら火祭り
がんがら火祭りについて簡単りご説明いたします。
江戸時代の1644年から始まったようです。「家内安全」「火難厄除け」を願ったお祭りです。
府の無形民俗文化財にな...
続きを見る...
お盆旅でリフレッシュは松山道後温泉、温泉で汗を流すと気持ちいいです。
こんにちは、池田補聴器専門店の小切間です。
お盆のお休みに松山の道後温泉で日常を離れ気持ちをリフレッシュ!
路面電車で移動する松山
松山では移動のほとんどを路面電車で行っています。
180円均一で便利です。たまに「坊ちゃん列車」に遭遇します。
去年「坊ちゃん列車」には乗ったので今回は眺めるだけ。
道...
続きを見る...
お盆は「松山に行こう」野球拳おどりと道後温泉。
こんにちは池田補聴器専門店の小切間です。
最近、まとまった休みが取れると四国に渡り楽しんでいます。
いいですよね四国。瀬戸内海が好きなのもあります。
「瀬戸内海を渡って四国に行こう」
ゆっくり時間を過ごしたくて日常から離れ四国に渡ります。
本土から瀬戸内海を渡る時が「OFF」のスイッチが入る時です。...
続きを見る...
お家で出来る補聴器のお手入れ方法を説明します。
こんにちは。
池田補聴器専門店のでガミちゃんです。
暑くなってきまして、なかなか外に出るのもつらくなってきましたね💦
なかなかお店にご来店するのが難しい方もいらっしゃるかと思います。
そこで今回は、お家で出来る簡単な補聴器のお手入れを3つご紹介します🌻
簡単な補...
続きを見る...