補聴器の紛失防止策
こんにちは、池田補聴器専門店の「こいはん」です!
耳穴タイプの補聴器をされるお客様からよくご質問を受ける
「落としそう」「無くしそう」
ということについてお話をしたいと思います。
補聴器を使い始め、まだ出し入れに慣れていない時に
しっかりと入っていないといつの間にか落としてしまうことが確かにあり...
続きを見る...
補聴器の冬支度(結露)
こんにちは、池田補聴器専門店のこいはんです。
最近、ぐっと冷え込んできましたね。
私も最近は自宅で火鉢を使うことが多くなってきました。
そろそろ暖房を入れる方も多くなってくると
このような結露が起こりますよね。
市販の結露防止のスプレーとかで対策されている方も
いらっしゃるかと思います。
実...
続きを見る...
補聴器用空気電池について
こんにちは、池田補聴器専門店のこいはんです。
お正月と十日恵比寿も過ぎましたが、いかがお過ごしでしょうか?
今回はお客様からよくある質問の一つで補聴器電池について説明致します。
オーダーメイド型補聴器(耳穴型)や耳掛け型補聴器で使われている「空気電池」は
全部で4種類あります。
左から小さい...
続きを見る...
補聴器専門店とそれ以外で販売している補聴器の違いとは?
こんにちは、池田補聴器専門店の「こいはん」です。
お客様からよく聞かれる話で今回は
「補聴器専門店」と「それ以外で販売している」補聴器の違いについて
ご説明したいと思います。
まず最初に、補聴器本体自体はどちらで購入しても全く同じです。
違いは「一人一人に合った補聴器選択を提案し、その機能をどれ...
続きを見る...
梅雨の季節と補聴器
こんにちは、「こまもん」こと店長の小切間です。
梅雨に入ったというニュースを耳にすると
「洗濯物がなかなか乾かないからどうしよう・・・・。」
「外に出るのが輸鬱だな~」と気分はスッキリしません。
私の場合は「しばらく自転車に乗れないな~~」ってなります。
補聴器も「梅雨の時期は苦手です」
寝て...
続きを見る...
補聴器屋さんでお稽古
こんにちは。池田補聴器専門店の恭ちゃんです。
先日,素敵なお客様にお会いしました。
補聴器の装用が初めてで
『認定補聴器技能者』との調整をスタートされた素敵な女性です。
来店の前の日から洋服選びをして、
当日をとても楽しみにして下さっているそうです。
今の季節にぴったりのスカイブルーのスカーフを新...
続きを見る...
自分のものにホッとする感じ…
こんにちは。恭ちゃんです。
この週末は、愛車の車検の日でした。
お値打ち価格で車検をしてくれるお店もありますが、浮気をせず、半年に一度の定期点検を含めて車検も購入したお店でシッカリと!普段の車のコンディションや家族のことをいつも気遣ってくれる営業マンやサービスマンが、販売から修理・点検まで自信を持っ...
続きを見る...
補聴器を水に濡らしてしまったら?
こんにちは
池田補聴器専門店の「こまもん」こと店長の小切間です
暑い日が続き、水遊びをしている子供さんを見かけるようになりましたね。
補聴器は「水」には弱く、濡れた時は
先ず、電池を外して頂きます
これは、過電流などで補聴器に悪さをしない様にする目的があります。
電池を外したら、よく拭いていただいて...
続きを見る...
6人に1人が聞こえに問題を抱え、「認知症」のリスクも。
こんにちは
「こまもん」こと池田補聴器専門店の小切間です。
気になるニュースが飛び込んできました。
専門誌Lancetに、認知症の予防や治療などに関する
最新の知見をまとめた論文が掲載されました。
それは「難聴」が認知症のリスクとされたことです。
「難聴」になる人を完全に無くせたら
「認知症」を今よ...
続きを見る...
WIDEX新商品 DREAM
こんにちは。
新商品の紹介。
ワイデックスからドリームシリーズが発売されました。
騒がしい環境下でも言葉の理解が向上、不自然な音が入らない。
そんな商品です。詳しくは店頭にてご相談ください。
補聴器はこれからも
どんどん良くなります。しかし、買い時は?いつ?
早期装用が一番です...
続きを見る...