2025年3月31日にスターキー補聴器から新商品「EDGE AI」が発売。

2025年3月、スターキー補聴器から新商品が発売されます。 快適プレミアムAI補聴器 EDGE AI (エッジ エーアイ) スターキーからGENESIS AI (ジェネシス エーアイ)が好評を得ている中で ピュアでクリーンなサウンドを届ける新しいG2 Neuroプロセッサーを搭載するEDGE AI ...
           続きを見る...

猪名川町では補聴器購入助成制度が始まっています。聞こえで不安に思っている方ご相談ください。

猪名川町では2024年10月1日から補聴器購入に伴う助成制度を行っています。 購入をお考えの方は是非ご来店いただきご相談ください。 池田補聴器専門店は猪名川町からご利用いただいている方も多く阪急宝塚線池田駅からすぐなので分かりやすく 川西側の出口の正面です。 猪名川町では聴力低下による日常生活に支障...
           続きを見る...

お待たせしました。世界最小のオーダー耳あな型充電式補聴器が発売です!

スターキージャパンから皆さんが待ち望んでいた 世界最小のオーダー耳あな型充電式補聴器が発売です。 「シグネチャーCIC R」 世界最小のオーダー耳あな型充電式補聴器 サイズはどうでしょう オーダー耳あな型カナル補聴器の約半分のサイズです。 「小さい!」です。 充電性能はどうでしょう フル充電すると連...
           続きを見る...

補聴器が急に聞こえない!どうしたらいいのかお答えします。

冬が始まるよ♪ でお馴染みの冬がやってきましたね。 私は末端冷え性なので手先や足先が冷え冷えでございます。 寒くなると暖房をつけ始めるわけですが、これにより室内と外との急激な温度差が生じます。 それで起きるのが結露です。 カーテンがびちょびちょになる困った現象です。 今日はこの困った結露君についてお...
           続きを見る...

新発売のOticon Intentは自分の”したい”が叶う補聴器です。

オーティコン補聴器から新商品のIntent(インテント)が発売されました。 今回の新商品は耳かけ型RIC充電タイプのみです。 前回発売のReal(リアル)で風切り音/擦れ音と突発音を軽減する新しい性能が加わり快適性が向上して ストレスの少ない聞こえを実現しました。 今回は更に、”じぶんセンサー”によ...
           続きを見る...

補聴器の湿度対策について

こんにちは 池田補聴器専門店のガミちゃんです。 暑い日が続きますね。夏が始まりました。 この時期は補聴器も苦手なあいつがたくさんいます。 そう、『湿気』です。 補聴器にとって湿気は大敵 最近雨が続いてますのでしっかり対策しておきましょう。 この記事では湿気による補聴器への影響、そしてその対策について...
           続きを見る...

傘を手放せない時期、梅雨がやってきました。補聴器のケアをしましょう。

こんにちは、池田補聴器専門店の小切間です。 梅雨に入りじめじめとした日が続きます。 補聴器使用者にとって1年の中で一番気を遣う季節です。 湿気により故障のリスクが高まったり、音質が悪化することもあります。 補聴器をドライケースで睡眠中(夜)6,7時間かけて乾燥するのもいいのですが機械式の乾燥器を使用...
           続きを見る...

補聴器を着けてもテレビが聞こえにくい時は~対処法~

こんにちは。あるいはこんばんは。 池田補聴器専門店のガミちゃんです。 テレビを観ているとき、アナウンサーが話すニュースは聞き取れるのに、 バラエティやドラマでは聞き取れないことはありませんか? これには理由があります。 この記事では、テレビの声が聞き取り難い原因と、その対策についてお伝えします。 テ...
           続きを見る...

「イヤホン難聴」って最近よく聞くけど聞こえなくなるの?

1日の内何時間ぐらいイヤホンを使って音楽やゲームをしていますか。 電車に乗っているとかなり離れた人が聴いている音楽が聞こえたり、ゲームの効果音が聞こえたりします。 「イヤホン難聴」ってどのようになるのだろう? 「イヤホン難聴」とは 騒音性難聴について解説します。 工事現場で大きな音を聞き続けて仕事を...
           続きを見る...

難聴の人との会話って難しいですよね…

こんにちは。こんばんは池田のガミちゃんです。 今回は加齢性難聴とはなんぞやというお話です。 健康診断で耳当てを付けて、「音が鳴ったらボタン押してくださいね」という検査やったことありますか? あれが聴力検査です。 健康診断では必要最低限の省略されたものですが、ピーピーピーとかプープープーって音がどれく...
           続きを見る...