”聴く読書”が耳と脳を活性化
こんにちは!
茨木補聴器センターのもりぞーです。
本日はこちらのニュース記事をご紹介いたします。
オーディオブックの効用 能動的に聴くことで脳が活性化 読書の秋。とはいえ、高齢になると細かな文字を追うのも億劫になるものだ。そんなときには「聴く」という手もある。朗読、落語などをCDやインターネット...
続きを見る...
難聴と補聴器についての書籍をご紹介いたします
こんにちは!
茨木補聴器センターのもりぞーです。
本日は難聴と補聴器についての書籍をご紹介いたします。
「よく分かる補聴器選び2021年版」です。
毎年発行されていますが、今号でも最新の補聴器に関する情報や難聴の予防についてなど読みごたえのある内容となっております。
また、巻末の全国補聴...
続きを見る...
文藝春秋10月号にて補聴器と認知症について特集されています
こんにちは!
茨木補聴器センターのもりぞーです。
さてさて、現在発刊されている「文藝春秋 10月号」にて「認知症と補聴器」について特集されています。
【掲載情報】文藝春秋10月号 スターキー充電式耳あな型補聴器【掲載情報】本日9月10日(木)発売の文藝春秋10月号で、スターキーの充電式耳あな型補聴...
続きを見る...
【保存版】補聴器用電池の特徴と取り扱いについて
こんにちは!
茨木補聴器センターのもりぞーです。
お客様から電池の事について問い合わせが多いのが「冬になると使用時間が短くなる」「寒い日に新品の電池を入れても音が出ない」といったものです。
補聴器用電池には一般の乾電池とは違い様々な特徴があります。
そこで、今回は補聴器電池の特徴と取り扱い方法をじっ...
続きを見る...
【保存版】これでもう迷わない!補聴器電池の選び方
こんにちは!茨木補聴器センターのもりぞーです。
お客様からのお問い合わせで最近多いのが
「補聴器電池を買いたいんだけど、どれを買ったらいいのか分からない」
というものです。
当店で補聴器をお買い求めのお客様はすぐにどの電池か確認ができますが、電池のみを購入するために来店されたり、ご家族の方が代理...
続きを見る...
世界初の充電式耳穴型補聴器「リビオ」を写真と動画でご紹介③
こんにちは!
茨木補聴器センターのもりぞーです
第1回、第2回と引き続き今回も「リビオ」のご紹介です。
スターキー社の公式ブログにて「リビオ」がご紹介されていました。
【きこえの最先端へようこそ】スターキー新製品のご紹介①先日6月24日にLivio AI(リビオ エーアイ)がさらに進化したLi...
続きを見る...
世界初の充電式耳穴型補聴器「リビオ」を写真と動画でご紹介②
こんにちは!
茨木補聴器センターのもりぞーです。
前回に引き続き、世界初の充電式耳穴型補聴器「リビオ」についてご紹介いたします。
今回は大変便利なスマホアプリ「スライブアプリ」のご紹介です。
スターキー社公式HPによるご紹介はこちら
スライブアプリ|スターキージャパン現代生活で欠かせないスマホ。ス...
続きを見る...
補聴器の使用はとっても簡単です
こんにちは!
茨木補聴器センターのもりぞーです。
本日はオーダーメイド補聴器の出し入れの様子を動画でお送りいたします。
とっても簡単ですよ!
使用する補聴器はこちら(もりぞーの耳の形に合わせて作製してあります)
カナルタイプと言われる、ごく一般的なサイズの補聴器になります。
...
続きを見る...
他店でご購入の補聴器も無料でメンテナンスいたします
こんにちは!
茨木補聴器センターのもりぞーです。
先日のブログを投稿後、お客様から早速お問い合わせをいただきました。
「他のお店で買った補聴器もメンテナンスしてもらえますか?」
もちろんです!
他店でご購入の補聴器もお任せください。
普段から茨木補聴器センターをご利用のお客様同様、まずは音...
続きを見る...
夏場は補聴器のメンテナンスが大切です
こんにちは!
茨木補聴器センターのもりぞーです。
夏のような暑さが急にやってきましたね。
マスクを付けて外出される際は、熱中症に気を付けて水分をこまめに補給してくださいね。
さてさて、本日のトピックは「夏場の補聴器メンテナンス」についてです。
補聴器メンテナンスの効果
①真空乾燥で内部部品の...
続きを見る...